« Ride with Vanderham ① | トップページ | 相模湖動画 »

2011/01/31

Ride with Vanderham ②

2011_056
いよいよ当日です。会場は沢山のライダーでにぎわっていました。フリーライドゲームスのショップさん達やBIKESHOP玄武さんがお客さんに声を掛けてくれたおかげです。僕のクリニックに来てくれているお客さんも多く来てくれて俄然やる気が出ましたね。

イベント自体は12時からスタート。バンダハムがカタログ撮影をしていたのもあり試走時間が限られていて少し焦りましたが試走スタート。

2011_037

2011_038

2011_039
インフルエンザで復活したばかりのマミ犬。今回は病み上がりと言う事もありセーブしていました。

第1ドロップの試走の時に一応参考にとファーストアタックをバンダハムの前に飛ぼうと思いましたがそんな心配は全くありませんでした。ちょっと下見してあっという間にドロップイン。さすがバンダハム。レベルが違いました。当たり前か。

試走を3本走っていよいよデモラン本番です。
バンダハム、僕、ジュンヤ、ワッキーの順番でデモ開始。みんな良いランで会場を盛り上げました。


2011_051
バンダハム

2011_048
ダイキ

2011_052
ジュンヤ

2011_054
ワッキー


デモランの後はバンダハムとのトレイルライド。トレイルラインを参加者ほぼ全員でライドしました。
2011_055
こんな行列で一斉にライド。渋滞しまくりでしたがユルイ感じで良かったです。みんな楽しそうでした。


イベントの終わりにもう1本デモランをしました。最後はバンダハムの提案でトレイン。

2011_063
デモランは無事終了したわけですが練習時間が取れなかったのと実際に3本しか走らなかったので、個人的にはトリックを入れられなかったのが心残りでした。まあ最後のステップダウンでなんとかチキンウィングが入れられて良かった。本当はもっと色々とやりたかったな。

2011_066
今回のライダー達。トーマス・バンダハム(Rocky mountain)、永田ジュンヤ(Rocky mountain)、高橋ダイキ(Cove bikes)、西脇ジンヤ(Chromag)

今回のイベントは怪我人も全く出ずに大成功に終わりました。5メートルドロップやロードギャップ等は今までDVDのスクリーンの中での世界でイマイチピント来なかった方は多かったはずです。今回フリーライドセッションを日本の皆さんにライブで見てもらえた事は日本のMTB界にとって大きな意味をもったのではないでしょうか。9年前にカナダでライドするようになってから僕が日本にフリーライドを広めたいと思い、頭の中で描いていた物が初めて形になった瞬間でもありました。1本目のスタート台に立った時は正に感無量。僕の中でも記念すべき日となりましたね。
ここでひとつ勘違いして欲しくない事は、デカイセクションをみんなでドンドン飛びましょう!と僕は提案しているのは無い事です。あくまで今回のデモはプロの走りとして見ていただいて、あんな風に自由に走れたらな~と思ってもらい普段の自分のMTBライフのモチベーションを上げていただけたらなと思っています。安全に楽しく走る事が何よりも大切ですからね。これを足掛かりにまた次回どこかで同じ様なイベントが出来たら良いですね。こりゃCSCでやるしかないな。
関係者の皆様、参加者の皆様本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。


|

« Ride with Vanderham ① | トップページ | 相模湖動画 »

コメント

今回のイベントは大成功のうちに終了されたとのことで何よりです。お疲れ様でした!現場の盛り上がりがこちらにも伝わってきましたよ!

トリック、チキンウィング一発ですらオーディエンスはアゴ外してたんじゃないですか?僕だったら確実に外したと思います。ましてや更に別のトリックを決められたら卒倒していたでしょう(笑)

またこんなイベントが開催されるといいですね。

ん〜、今年こそはDAIKIさんのクリニックを受けに伺いたいものです…

投稿: K | 2011/01/31 22:55

素晴らしいライディング、そしてオーディエンスの盛り上がりですね!
つくづく行けなかったのが残念です。
CSCでこんなイベントをやって、その後常設化なんてなったら、もう涎ダラダラになっちゃいます。
(自分が飛ぶとなったらビビるのでサイズのバリエーションがあるといいなぁ)
まずは2月のクリニックよろしくお願いします。

投稿: かねがえ改めリョウタ | 2011/02/01 00:06

Kさん
なんとか無事に終了して良かったです。
1回飛べばすぐに何回もトリックを出せるくらいにならないとダメですね。
また修行しなおします。
Kさんもクリニックに是非いらしてください♪

かねがえ改めリョウタさん
フリーライドセクションは日本にはまだまだ馴染みがありませんが、少しづつ安全設計のものを造って行きたいですね。
CSCにも隠れラインがあるので今度ご案内しますよ。
クリニックでお待ちしてます。

投稿: daiki | 2011/02/01 14:18

いやはや感動です!

今回、初書き込み、前回のCSCの愛好会に初参加させてもらったイタガキです。

前回の愛好会の最後に林間コースでみせてもらった衝撃の走りで受けた熱がさめないうちにこの異次元の衝撃映像!(生で見たかったー! 是非次回はCSCで開催を!)

・・・・自分がいままで思っていた自転車って何てせまい視野だったんだろうと。

こういうイメージがふくらむ刺激をうけると自分の世界を広げられるよう、また練習が楽しくなるなー っと。

まずは愛好会メニューの基本動作をマスターできるよう頑張ります!^^

投稿: イタっち | 2011/02/02 00:38

イタっちさん
書き込みありがとうございます!
マウンテンバイクの可能性は無限大ですよ♪走り込めば走り込む程楽しくなっていくんです。
だから辞められないんですよね~。
またCSC愛好会でお待ちしてます。

投稿: daiki | 2011/02/02 21:34

DAIKIさん、スゴいこと言いましたよ!

そういうライダーさん達の研鑽が裾野を広げているんだって思いました。

なんか良いですね。

投稿: K | 2011/02/03 00:12

楽しくすごさせて頂きました、生で見るとまた最高にテンションあがりますね!!

山遊びをもっと楽しくできるようになりたいっすねw

おつかれさまでしたw

投稿: 遠藤 | 2011/02/03 22:46

Kさん
またまた書き込みありがとうございます。
僕らの活動を通してより多くの人がマウンテンバイクの楽しさを知ってもらえたら最高ですね。
地道に頑張りますよ。

遠藤さん
楽しんでいただけて良かったです。
あんなセクションは海外でしか見られないので日本でお披露目できて僕としても本当に良かったです。
今回のデモの走りまでは真似できないと思いますが、少しでもイメージしてもらって今後の山遊びにお役立ていただけたらと思います。

投稿: daiki | 2011/02/04 11:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ride with Vanderham ②:

« Ride with Vanderham ① | トップページ | 相模湖動画 »