JOYRIDEプライベートクリニック
今回参加のお客様は2回目のご参加の方2名と初めてご参加のお客様1名の計3名でした。内容は前回と同様のコーナリングとジャンプでした。
まずは前回の復習のハンドルの持ち方から。正しいハンドルの持ち方をするだけで上半身のフォームが驚くほど変わります。ハンドルの握り方は基本中の基本だけに押さえておかなければならないポイントです。
自転車から降りてのフォーム確認。フォームを徹底的に体に覚えさせる事が重要です。
上半身のフォームが出来たら今度はバイクの中心(BB)に乗る練習。
上半身のフォーム、バイクに乗る位置を確認しながら基本フォームとってゆっくり走ってみます。最後に下半身のフォームを作ってライディングフォームの完成です。
基本フォームのままコーナリング練習に移ります。コーナリングフォームは基本フォームの延長です。
平行スタンスでの両足加重と片足スタンスの外足加重のフォームを練習。フラットコーナーやバーム等色々なシチュエーションで使い分ける事が出来ると便利ですね。JOYRIDEではこの二つの走法のメリットデメリットを詳しく解説します。
午後はジャンプ練習です。ジャンプの基本ともいえるホッピングの練習からです。コーナリングもジャンプも基本練習が大切です。ホッピングを練習する事でジャンプの踏み切り動作の感覚を覚えます。
クリニックメニューにはありませんが、合間にロールの練習。これは4X等で有効なテクニックです。応用すれば山でも使えるテクニックですね。
今回のコーナリングはコースでの実戦的な練習でした。今回の内容は横の加重移動がメインでしたが更に上のレベルを目指せば縦の加重移動、さらには斜め方向への加重移動が加わります。全部を出来るようになるには時間が掛かりますが意識して練習すれば必ず出来る様になります。普段から考えて走る事が上達への近道ですね。JOYRIDEではあなたのライディングの疑問を解決いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
| 固定リンク
「レポート」カテゴリの記事
- 修善寺ラストクリニック(2012.03.12)
- JOYRIDEプライベートクリニック2月20日(月)日程終了(2012.02.25)
- JOYRIDE定例クリニック2月19日(日)日程終了(2012.02.24)
- JOYRIDEプライベートクリニック2月5日(日)日程終了(2012.02.14)
- JOYRIDE定例クリニック1月15日(日)日程終了(2012.01.18)
コメント