« JOYRIDEプライベートクリニック 11月6日(土) 終了 | トップページ | 玄武イベント »

フリーライドクリニック11月14日(日)日程終了

11月14日(日)の日程が終了しました。今回は始めて参加される方が2名リピーターの方が2名のクリニックでした。初めて参加された方の1人の方はなんと関西からわざわざいらっしゃいました。今回は始めて参加される方、平行スタンスでの両足加重のコーナリングの習得を希望の方、コーナリングでのハンドル操作についての内容を希望の方、コーナリングでの加重、抜重のやり方を希望の方、インバート習得を希望の方など色々な内容をレクチャーしていきました。

2010_010

地面での基本姿勢(ニュートラルポジション)の確認です。地面で出来ない事はバイクに乗っても出来ません。

2010_012

上体のフォームのポイントは骨盤の角度です。

2010_027

フォームが出来たらコーナリング練習に移ります。平行スタンスでのコーナリング。

2010_063_2

平行スタンスでパンピングの練習。加重抜重の練習にもなります。

2010_085

外足加重(垂直スタンス)での練習。みなさん非常にうまいですね~。

2010_186

実際にダートでの練習です。ダートはアスファルトに比べてグリップ感が薄れるのでグリップの良いアスファルトと同じように体が動くかが問題です。

2010_209

外足加重(垂直スタンス)のコーナリングです。体軸の倒し込みとフォームが非常に良いですね。

2010_190

こちらも良い位置に乗れていますね。

2010_222

さらにこちらもかなり良いフォームです。今回のお客さんは飲み込みが早くレベルが高いですね。

2010_373

次はバームでの練習。バイクの倒し込のタイミングと倒し具合がポイントです。両足加重(平行スタンス)でのコーナリングです。

2010_357

私の見本です。同じく両足加重(平行スタンス)でのコーナリング。

2010_308

こちらは外足加重(垂直スタンス)でのコーナリング。

2010_285

こちらも外足加重でのコーナリング。

2010_279

同じく外足加重でのコーナリング。

2010_269

またまた同じく外足加重でのコーナリングです。

2010_294

私の見本です。外足加重と両足加重のフォームの違いがわかりましたか??フォームの違いで使い方の違いも見えてきます。詳しくは当クリニックで♪

2010_404

最後はジャンプの練習です。初めてのジャンプの経験にもかかわらずしっかり両輪浮かんでますね。

2010_399

踏み切りのタイミングが合ってきて高さが出てきました。

2010_413

理屈が理解できたらその通りに体を動かす思い切りの良さもポイントですね。初めてのジャンプにもかかわらずこれだけ飛んでいます。凄いです。

2010_408

インバートの練習です。バイクを寝かせる為のハンドルの軌道がポイントです。

2010_418

初めは少しですが徐々にバイクは寝てきます。写真はありませんがこのお客さんはもっと深くインバートを決めていました。

今回のお客さんは本当に上達が早く、私も嬉しくなって多く思わず教える内容も多くなっちゃいました。やはりライディングが上達する為にはポイントを押さえて「意識して乗ること」。これに尽きます。引き続き意識しながら練習してみて下さい。

また今回は関西から参加していただいたお客さんもいらっしゃいました。車で5時間かけていらっしゃったようです。ロングドライブお疲れ様でした。関西にはスクールがほとんど無いようで当クリニックにお越し下さいました。少し大変かもしれませんが関西からのお客さんも大歓迎ですのでぜひ当クリニックにお越し下さい。当クリニックは他では教えてくれないテクニックやコツを伝授していきます。ライディングは人それぞれ違って教科書はない、とよく言われますがそれは違うと考えています。体格や癖で見た目の違いは出てきますが、正しく走る為の方法は1つしかありません。それらを身に付けることによっていつもの山で安全に楽しく走る事が出来るのです。ライディング法に煮詰まった方、上手くなりたい方、楽しく走りたい方、是非ご参加お待ちしております。

   

|

« JOYRIDEプライベートクリニック 11月6日(土) 終了 | トップページ | 玄武イベント »

レポート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フリーライドクリニック11月14日(日)日程終了:

« JOYRIDEプライベートクリニック 11月6日(土) 終了 | トップページ | 玄武イベント »