JOYRIDEプライベートクリニック 11月6日(土) 終了
今回は常連さんのプライベートクリニックでした。内容はグリップ走行とカッティーの使い方の違いとインバートとウィップでした。
外足加重のコーナリングで体軸を倒し思い切り良くタイヤをグリップさせています。
こちらはカッティーの同種の技術で慣性ドリフトをしている写真。前後左右の加重移動がポイントです。
お次は動画です。スキルパークのコーナリングゾーンでのコーナリング練習です。両足加重、外足加重の両方を練習しました。
左右のコーナリングの練習。まずは私のお手本から。バームを有効に使う為に前後左右の加重移動を繰り返しています。体軸の倒し込み優先でリヤタイヤをブレイクさせています。
体軸の倒し込みの思い切りが良いですね。良いポジションの為最後のターンでリヤタイヤがブレイクしています。
こちらも体軸の倒し込みが良いですね。お見事。
常連さんはトリック中心に練習しています。お題はインバートとウィップ。
インバート。ポイントは抱え込む方の腕の軌道とバイクが寝ていくのを妨げないような下半身の動きです。かなり形になってきましたよ。
上のお客さんと同じスタンス(左足前)で逆に寝かしています。スタンスによってインバートのやり易さや種類変わってきます。意味が???の方は当クリニックへ。
ウィップ。下半身を振り出すと軸がずれやすいので注意が必要です。振り出せてきました。振り出す方とは逆にハンドルを切るのがポイントです。
上のお客さんと逆スタンスで(左足前)右にバイクを振り出しています。ウィップもスタンスによって振りやすい方向があり見た目のシルエットも変わってきます。
常連さんはジャンプもコーナリングもかなりのスピードで上達されています。これだけ走れるようになればかなり自由なライディングを楽しめるのではないでしょうか?富士見や高峰の様な常設コースでのライディングが俄然楽しくなりますね。
ライディングに関してご質問があればメールにてお問合せください。
yyy
| 固定リンク
「レポート」カテゴリの記事
- 修善寺ラストクリニック(2012.03.12)
- JOYRIDEプライベートクリニック2月20日(月)日程終了(2012.02.25)
- JOYRIDE定例クリニック2月19日(日)日程終了(2012.02.24)
- JOYRIDEプライベートクリニック2月5日(日)日程終了(2012.02.14)
- JOYRIDE定例クリニック1月15日(日)日程終了(2012.01.18)
コメント