« JOYRIDEプライベートクリニック3月5日日程終了 | トップページ | JOYRIDE »

JOYRIDEプライベートクリニック3月11日(金)

今回のお客さまはいつもは定例クリニックに来ていただいているお客さまですが今回はお1人でのご参加です。お1人なので時間を掛けてじっくり練習できるのがプライベートクリニックの良い所です。

2011_001    

2011_004

こちらのお客さまは基本練習は飛び越してすぐにコーナリング練習から開始。まずは平行スタンスでの両足加重でのコーナリングの練習。体軸の倒し込の思い切りが良く確実に曲がれていました。

2011_005

2011_004_2

次はお客さまの苦手な外足加重でのコーナリング練習。苦手と言いながらもなかなか良いですね。少し頭が内側に入るクセがありますが、それも体軸の倒しにつながっているので悪い事ではありません。

2011_017_2

2011_020

芝での練習と同じ事を今度は滑りやすいダートで練習です。今回はお客さまの苦手な左コーナーで徹底的に練習です。 ちなみに大半の人は右コーナーが苦手な人が多いです。苦手な方向のコーナリングは体が思うように動きません。それらを一つ一つ意識して確認していく事で体が動ごくようになっていきます。まずは平行スタンスでの両足加重から。

2011_055

2011_073

今度は外足加重です。体軸の倒しはなかなかですがバイクが倒れていませんね。そんな症状の時は内側のハンドルへの加重配分がポイント。それと上半身と下半身の回旋具合の調節が上手くいかないとバイクは倒れてきません。そこが難しいのですが。

2011_098

2011_102

今度は得意な方のコーナーでタイトターンの練習。急激に向きを変えるにはホイールベースによって限界があります。そういう場合は後輪をブレイクさせれば向きが変わりますね。しかし後輪のブレーキは使わないで加重移動だけで行うのがポイントです。

2011_121

2011_119

最後にドロップオフの練習です。今回も送り出しのドロップと踏み切りのドロップの2種類レクチャーしました。意識して2種類使い分けが出来ると走りの幅が広がりますね。

今回は苦手方向のコーナリングとドロップオフを練習しました。どちらも山で頻繁に行われる運動動作なので引き続き練習してみて下さい。

|

« JOYRIDEプライベートクリニック3月5日日程終了 | トップページ | JOYRIDE »

レポート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JOYRIDEプライベートクリニック3月11日(金):

« JOYRIDEプライベートクリニック3月5日日程終了 | トップページ | JOYRIDE »