JOYRIDEプライベートクリニック6月22日(水)程終了
今回は梅雨の中休みの天気の良い日でのクリニックでした。今回のお客様はいつもは富士見やトレイルライドを楽しまれているご夫婦です。前回は玄武さんのイベントで来ていただいて2回目のご参加です。
前回の復習ということでライディングフォームのチェック。上半身のフォームからチェックし
次は下半身のフォームを作って完成。それと同時にバイクから降りて軸タンブリングをして重心の落とす位置を確認。グラウンドでフォームが決まればバイクに乗るだけですね。
フロントタイヤとリヤタイヤのコントロールも復習してコーナリング練習に移ります。
まずは外足加重の練習から。
スラーロームでの練習の次は8の字練習です。2輪免許の教習所でもやりますね。 この練習はしっかりとしたフォームをとらないとしっかり曲がれません。フォーム矯正に最適な練習です。
平行スタンスでのコーナリングも練習しました。
アスファルトでの練習の後は芝で練習です。私のお手本です。
かなり言いフォームですね。肘の張り方、上体の抱え込み方、下半身のフォーム、骨盤の向きも角度とポイントを抑えてあり、とても良いフォームです。しかもしっかりと外足に思い切り良く加重が出来ていて、抜重のタイミングも良かったのでこのあと後輪流れまくりで鋭いターンを何度もしてらっしゃいました。
奥様もフォームが固まってきましたね。
最後はダートでの練習です。カッティーズをやってみたいと言うご要望で少し練習しました。カッティーズとは後輪をブレーキでロックさせないで流す走法です。慣性ドリフトに近い走法ですね。すばやい加重移動で流れ出した後輪を意識的に止めてコーナリングを終わらせます。
写真ではわかりにくいですが何度か流れていました。この日はドライコンディション過ぎてコントロールが難しかったのですが後もう少しですね。
奥様も滑りやすいダートでも安定したフォームで曲がっていました。かなり上達されたのではないでしょうか。
最後はパンプラインでパンプ練習。要は加重・抜重の練習ですね。ノーペダリングで最後まで行けるかを練習しました。パンピングはコースやトレイルでかなり役に立つアクションなので是非マスターしておきたいですね。
次回はカッティーズマスターを目指して練習していきましょう。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「レポート」カテゴリの記事
- 修善寺ラストクリニック(2012.03.12)
- JOYRIDEプライベートクリニック2月20日(月)日程終了(2012.02.25)
- JOYRIDE定例クリニック2月19日(日)日程終了(2012.02.24)
- JOYRIDEプライベートクリニック2月5日(日)日程終了(2012.02.14)
- JOYRIDE定例クリニック1月15日(日)日程終了(2012.01.18)
コメント