« JOYRIDEプライベートクリニック9月25日(日)日程終了 | トップページ | JOYRIDEプライベートクリニック9月30日(金)日程終了 »

JOYRIDEプライベートクリニック9月26日(月)日程終了

大変ありがたい事に3日連続でのプライベートクリニックです。今回のお客様は前回定例クリニックに来ていただいて今回さらに深い内容をと言う事で申し込んでいただきました。まずは基本フォームを細かくチェックしていきます。 Dsc_0001 定例クリニックではあまり触れませんが、体軸(センター)の通し方をかなり具体的にレクチャー。体軸を、重心を落とす位置にしっかりと通します。その落とす位置はそう、BBの真上です。 Dsc_0002 体軸を通して重心を落としたら実際にライディングしている時を想定してフォームをとっていきます。ライディングフォームをとった時に体軸を通して重心を落とせるかがポイントです。ちなみにペダルに立ってフォームをとると2軸になります。 Dsc_0003 この時重要な要素となるのは股関節の曲げです。股関節が曲がらず突っ立ったフォームで乗っている方がほとんどですが股関節を意識してフォームをとります。 この関節を曲げることによって筋肉が効率よく使えたり加重移動を容易にさせたりと様々な良い効果があります。Dsc_0006 骨盤の角度など各ポイントを押さえて基本フォーム完成です。 Dsc_0033Dsc_0034 フォームが完成したらアスファルトでのコーナリングを復習。外足加重で練習していきます。こちらのお客様はかなりフォームが固まってきていますね。 Dsc_0048Dsc_0050 ワールドカッパーの様な速いコーナリングをする為には加重と抜重の動作が不可欠となります。その動きに合せて前後の動きも伴います。こちらのお客様は前輪加重過多の癖があったので、それを矯正する為の抜重の練習をしました。ハンドル操作やペダリングに頼らずに加重の反発を利用して抜重していきます。すべてのタイミングが上手くいくとフロントタイヤが自然に上がってきます。 お昼をはさんで午後もビッチリ練習です。の予定が午後は生憎の雨模様に。乗れない代わりに座学を勉強。コーナリングについてかなり深く説明しました。それに加えて筋肉の使い方や身体意識についても軽く触れました。 Dsc_0102Dsc_0112 雨も弱くなってきたので小雨の中練習。ひたすらフォーム改善の練習です。長年の癖はなかなか抜けません。何度も各ポイントを意識して考えながら練習します。それによって確実に改善されていきます。上の二つの写真の違いを見れば一目瞭然ですね。上がビフォー。下がアフター。前加重過多がかなり抜けてきました。特にコーナー後半での前加重過多が顕著だったのでそこを改善しました。コーナリングの抜けが良くなりましたね。さらにこちらの方は僕のアドバイス通り、前回の練習からハンドルバーをハイライズの物にチェンジして(長さは同じ)こられました。それにより以前より上半身が起き上がり気味(センターに寄った)のフォームになり前荷重過多にならないように矯正されました。今回全てが良い結果に繋がったので、これらをまた踏まえて次回また練習して行きましょう。先はまだまだ長いですからね。今回はプライベートクリニックと言う事でコーナリングのかなり深い内容をレクチャーしました。プライベートクリニックの良い所ですね。

|

« JOYRIDEプライベートクリニック9月25日(日)日程終了 | トップページ | JOYRIDEプライベートクリニック9月30日(金)日程終了 »

レポート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JOYRIDEプライベートクリニック9月26日(月)日程終了:

« JOYRIDEプライベートクリニック9月25日(日)日程終了 | トップページ | JOYRIDEプライベートクリニック9月30日(金)日程終了 »