JOYRIDEプライベートクリニック9月30日(金)日程終了
今回は9月最後のフリーライドクリニック。9月は沢山の方に参加していただき、回数は8回行いました。今回の方たちは普段は富士見で走られていてDH暦は長いお客様。今まで我流で走られていて伸び悩んでおられると言う事でいらっしゃいました。まずはフォームとポジションの確認から。
いつものようにハンドルの握り方から始めました。 適切なハンドルの握り方をするとブレーキレバーの位置もリセットする必要があるのでその場で調整。 適切な位置にリセットし上半身のフォームを作ります。次は下半身のフォームですが、バイクは横に置いてグラウンドでフォームを作ります。ハンドルの持ち方から上半身、下半身とそれぞれチェックし、それと同時に重心を落とす位置を確認しました。 グラウンドでフォームチェックをしたら実際にバイクに立ってみます。グラウンドで良いフォームを取れなければバイクの上では良いフォームを取ることはできません。 ホッピングでポジションの確認。BBにしっかりと重心を落とせないと飛び上がることは出来ませんね。 ・ ・ ・ ポジションが出来たらフォームをとりながらコーナリングの練習へ。まずは平行スタンスから練習しました。しかっかりと両足で加重してあげるの事がポイント。 ・ ・ 次は外足スタンスの練習。しっかりと外足に加重を掛けます。 やはり暦が長いだけに癖が付いていらっしゃったので時間を取って修正しました。グリップの良いアスファルトで徹底的に練習です。 ・ ・ ・ 8の字走行で外足加重の練習を徹底的に練習しました。外足加重のフォームは普段からやっていないと上手く取れません。8の字走行は曲がる時間が長いので外足加重の練習に最適です。 ・ ・ ・ アスファルトでフォームが決まれば次は芝で練習。芝はアスファルトに比べグリップは劣りますが転倒しても安全という面で体軸の倒しこみの練習に最適です。みなさんどんどんフォームが改善されていきます。 ・ ・ ・ 芝の次はダートで練習。この日のコンディションは完全ドライでかなり滑りやすいコンディションでした。滑りやすい路面こそ基本が大切。何本も走っていくうちに速度も上がってきました。 ・ ・ 滑りやすいダートから芝へ戻って練習。グリップの悪い場所から良い場所へグリップの条件が良くなったので皆さん思い切り良くコーナリングされていました。フォーム、体軸ともに格段に上達されました。 ・ ・ ・ バームでの練習。バーム走行は体軸のコントロール、加重と抜重の練習に最適です。逆を言えばそれらが出来ないとスムースに走れません。皆さん体軸の倒しこみが良いのでドンドン良くなってきました。 最後はジャンプ練習です。まずはジャンプの形をチェックします。安全に練習する為に下見は欠かせません。 まずは踏み切りの練習からです。ジャンプの理屈を説明し理解したら実践してみます。小さいレーンでひたすら踏み切りの練習をしました。 ・ ・ 初めはタイミングが合いませんでしたが、ドンドンタイミングが合ってきました。最後的にはほぼ飛びきれるまでに。一人の方は大きいレーンに挑戦。このレーンは面が寝ている設計の為チャレンジしやすくなっています。普段はモトクロスを楽しまれていると言うことだったので、大きいレーンも飛び切ってしまいました。良い飛びっぷりでした。この日はジャンプ練習をして終了。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「レポート」カテゴリの記事
- 修善寺ラストクリニック(2012.03.12)
- JOYRIDEプライベートクリニック2月20日(月)日程終了(2012.02.25)
- JOYRIDE定例クリニック2月19日(日)日程終了(2012.02.24)
- JOYRIDEプライベートクリニック2月5日(日)日程終了(2012.02.14)
- JOYRIDE定例クリニック1月15日(日)日程終了(2012.01.18)
コメント