JOYRIDEプライベートクリニック1月7日(土)日程終了
今回も常連さんのプライベートクリニックでした。今回はジャンプオンリー。ひたすらウィップの練習をした後はスキルパーク中段にあるビッグテーブでのジャンプ練習でした。
まずは通常のテーブルトップで踏み切りの練習。何本かひたすら踏み切りの確認です。踏切が合ってきたらウィップを入れて行きます。ウィップのポイントは1つのジャンプの中で、2モーションを行う事です。まずは上半身の先行動作を行いその後すぐに下半身の動きを入れていきます。この一連の動きが身に付いてくるとバイクは簡単にヒラリと横へ動きます。飛んでいる最中に2モーション行うのが難しい所。ちゃんとした踏切をして滞空時間をかせがないとなかなか入りません。ただ闇雲に練習しては効率が悪く危険が伴います。効率の良い練習が大切です。
私のお手本です。
かなり入ってきましたね~。
こちらの方もかなり入ってきました。
これはもう完全にウィップメイクですね。あとは高さを出して滞空時間をかせぎ、入る角度をどんどん深くする練習をするのみです。細かいところを言えばウィップには他にもいくつか種類があるので、それらを習得できればライディングの楽しさはさらに広がります。トーマス・バンダハムスタイル、ダニー・ハートスタイル、タイラー・マッコールスタイル・アギースタイル等、それぞれ自分のスタイルを目指してください。
最後にビッグテーブルでの練習です。
こちらのテーブルトップは進入までのラインが難しく、ヒップ気味のステップダウンをこなせなければなりません。そのステップダウンのこなし次第で飛べるjか飛べないか決まるので練習に最適なんですね。
ほぼバックサイドに届いていましたが、残りホイール一つ分距離が出ればランディングの衝撃がなくなるはずです。そうなればこのビッグテーブルでのウィップも遠い日ではありませんね。
また練習していきましょう。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「レポート」カテゴリの記事
- 修善寺ラストクリニック(2012.03.12)
- JOYRIDEプライベートクリニック2月20日(月)日程終了(2012.02.25)
- JOYRIDE定例クリニック2月19日(日)日程終了(2012.02.24)
- JOYRIDEプライベートクリニック2月5日(日)日程終了(2012.02.14)
- JOYRIDE定例クリニック1月15日(日)日程終了(2012.01.18)
コメント